plasmasphere.net -プラズマスフィア ドットネット-

Diary

« 1... 54 55 56 57 58 ...99 »

えーすこんばっと5

2007/10/11(Thu) 00:10

エースコンバット5ですが、先日ストーリーが覚えられないとか書きましたけどそんな事は無かったですはい。
こんなアツイ話しだったんですね。
不覚にも、不覚にも、ラストの3ミッションは泣いちまうかと、泣いちまうかと…。
この展開でchopperが生きてれば最高だったんだろう、そう思う。

きっとAC3みたいにシナリオが何本かあってchopperのあんな事のない道があるんだろうと、今日仕事中に調べてみたんですが死ぬほど残念でしょうがないが全くそんな事は無かった。
丁度あのお喋りに慣れて楽しくなってきたところでアレは無いわnamcoさんよ…。

エースコンバット5知らない人には何の事やらな日記だけども、私は何だかんだでエスコンは好きだと分かった今日この頃。
エースコンバット5マジお勧め。


エースコンバット5

2007/10/08(Mon) 00:10

エースコンバット5を買いました。

一番最初のミッションで僚機(ナガセ)に追突して墜落しました。
その後ナガセさんに「一番機(プレーヤ機)は私が守る」とか言われても正直困ります。

戦闘機の運動性がかなり変わってて、キリモミとか急旋回とかすると、回転しすぎて敵機を逃がしちまう事も多くなったんですが…それは敵も同じらしくて真正面からミサイルぶちこんでみるとしっかり当たってくれるので楽です。

ストーリーは相変わらず覚えられません(;´Д`)
戦闘中に通信の台詞聞いてないとよくわからん展開なんて、覚えるの無理ですよね。
目の前の敵追うので精一杯ですよ。


アーマードコア

2007/09/29(Sat) 00:09

アーマードコアのナインボールのプラモデルが出るそうで。
http://www.amazon.co.jp/dp/B000VY163U/

というか、アーマードコアのプラモデルが出てるなんて今日始めて知ったんですが。
今度買っちまおう。

他に書く事もないですはい。
あ、ねこの写真を追加してみたので興味があればどうぞ。


愚痴ってみようか

2007/09/26(Wed) 00:09

大学院の講義用Webなんて理系院生の研修で作らせたらええねん。
3営業日以内に作れとか無茶言うなやあほんだら。
というわけで、もう一個の案件と併走しててデスマーチになりそうな予感をヒシヒシと感じているそういちです。
Webサービスでデスマーチなんぞになるわけないと思ってたんですが…どうなるやら。
…まあ、私は講義用Webの方はメインプログラマーじゃ無いんですけどね。

先日飯を食いに行ったときの事、年の頃17~19くらいの娘達からこんな会話が聞こえてきました

つきあうじょうけんとしてはぁー
やさしさよりもおー
いやしっていうかー
あいてがわたしをどういやしてくれるかっていうかぁー
そういうのがだいじじゃない?

オゥケエエエエエエエイイ!!
まだまだあるぜボォイ、準備は良いかチキショー。

えー、っていうかあー
あれじゃない?
じぶんからつきあおうとおもうひとはいないけどぉー
コクられたらつきあえるひとはぁー
いるよねー
キャー
だよねー
いるいるぅー

オッケエエエエエエエイ!!!
円周率3の世代は今すぐ小学校から勉強し直して来やがれ。


エースコンバット04

2007/09/22(Sat) 00:09

エースコンバット04を買いました。
いや、発売日にわんぱくこぞうのポイント全部使って400円で買ったんですが、やってなかったんですよ。
今思えばよく分からん…めちゃくちゃ面白いんだけども。
多分前作3のストーリー展開が好きだったからかな、まあいいか。

基本的に私はゲームソフトを売ることはないんですが、基本的な我が家のパターンとして、私がソフトを買ってきて弟が小遣い稼ぎに売りさばくという図式になっており、弟が二十歳を超えるまでこれは続いておりました。
エースコンバット04はさんざん遊び倒した後、1800円で売れたらしいです。
1400円の黒字です。

で今更買ったわけですが、やっぱり面白いですね。
個人的には3のストーリーと構成がおもっくそツボだったので、あんな感じだともっとよかったんですが。
ぶっちゃけ、ヴァルキリープロファイル2とかより全然面白いですはい。

一応ハードからはじめて、さっきエキスパートクリアして、まだ出て無い機体が出てくれるかなと思ったらなんかエースとかいうランクがでてきました。
めんどくせーとか思いつつワクワクしてる私は、きっともうずっとゲーマー。

因みに隠し要素とか見るとやる気なくなる人になので、攻略サイトとかは見てません。
攻略サイト運営しといて言う台詞じゃないですが。あはは。

関係ないですけど、弟が売ったゲームの総額は、SFC全盛期でしたのでおそらく10万は超えていると思います。
聖剣2、3、FF4、5、6、ロマサガ2、3、クロノトリガー、フロントミッション、ライブアライブと今思えば名作ばかり売ってますねクソ野郎が。
ゲーマーだった私のセーブデータも含め…('A`)
というか、バハムートラグーンまでのスクウェアのソフトはほぼ買ってたり。

散々売られていますが、タクティクスオウガだけは死守しています。
なんせターボファイルツインまで買ってセーブ保存していましたからね。
今はロムデータ吸い出してPCで保存してますけども(念のため、違法じゃないよ。)
togre.jpg


来月はエースコンバット5とサントラ買おう。


政治の話

2007/09/19(Wed) 00:09

安部さんが突然辞めちまって、何かきな臭い話になってますね。

今まで何してたんだか分からない福田さんがいきなり出てきて総裁選に立候補したり。
安部さんを辞職に追い込んだのは麻生さんだとか報道があったり。
支持率は何もやってなかった福田さんが上だとか調査してみたり。

ていうか僕は福田さんなんて存在さえ忘れていたんだけど…。

煽るね。何かすげー必死に見えるけど、それだけの価値があるんだろうな。
マスコミがやってるのは、世論調査でなくて世論操作ですよね、これじゃ。
あ、今更の話か(笑)

関係ないけど、麻生さんの口のひん曲がりかたはいつ見ても胡散臭いですね。

面白い記事を見つけたので下に転載。

「クーデターの主犯はメディア (水間政憲)」(転載)

私は、現在ジャーナリストとして論文を発表しているものです。今、自民党総裁選を取材していて、戦後の日本の闇が明らかになった。時系列に取材結果を報告します。昨日の自民党本部での麻生氏、福田氏の所見発表演説会は、圧倒的説得力で麻生の圧勝であった。帰りのエレベェターの中で、福田側に動員されて来た年配の男女が、「麻生さんに負けていたね」とか「「あれじゃ、とても福田さんじゃ無理だよ」などと、感想を述べていた。その後、午後4時から渋谷ハチ公前の両者の演説、6時45分からの秋葉原での麻生氏単独演説を取材した。渋谷は、一万以上の聴衆で溢れていた。NHKは「年配者は福田」「若者は麻生」との趣旨で報道していたが、実態は全然違うのです。拍手も掛け声も8割方麻生氏支持で圧倒していたのです。この状況をテレビで見ると、福田氏へ世論が動くように操作されているのです。この世論操作を可能にしたのは、街頭演説を土日だけとし、NHKなどのメディアは両者揃ったところ以外報道しないことで、聴衆がどちらを支持しているかを隠すことが出来るのです。メディアの中で反麻生氏の急先鋒は、日テレと読売新聞で朝日グループではないことなのです。

この件に関しての報道では、朝日グループがまともに見えることが、いかに異常か理解でるでしょう。秋葉原での麻生氏単独演説会は、一万人以上が押し掛けていたが、メディアが報道するようなオタクだけではなく、突然決まった演説会だったことで、9割以上は買い物客が足を止めて聞き入っていたのだ。会場には、その日の午前中にテレビに出演して、福田氏を支持するような発言をしていた平沢勝栄議員も来ていた。メディアが如何に異常かは、会場を取材していたNHKテレビクルーと会話を再現することで理解できる。筆者「すごいよね、今撮っているの今日報道するの」カメラマン「わからないです、上がどう判断するか」筆者「麻生さんを隠そう隠そうとしているのおかしいよね」カメラマン「そうですよね」と、メディアの現場もこの異常な状況を実感している。

クーデターの主犯をメディアと判断したことを、明らかにする。今日、テレビ朝日のスーパーモーニングを見て確信したことを披瀝する。それは、鳩山邦夫氏の発言からすべてが明らかになった。そもそも、雪崩を打って自民党の派閥が福田氏支持に回るきっかけとなったのは、10日夜都内のホテルで開催された「太郎会」終了後の映像が各テレビ局が、繰り返し報道したことによる。それは、テレビカメラに向かって鳩山氏が「太郎会は、みんなで麻生さんに総理大臣になってもらうため集まっている会」です。それが、鳩山氏は安倍首相が退陣する意向を麻生氏から聞いた上での発言として、ネガティブキャンペーンに利用されたのです。 続く

ところが、スーパーモーニングで鳩山邦夫氏は「太郎会は昨年10月に発足して毎月第二月曜日に会合をもって、今まで10回になる。」また、「麻生さんに、総理大臣になってもらいと思っているものが集まった会」との趣旨を説明したとのこと。また、「麻生さんから、一切安倍首相が辞意を漏らしたことを聞いていない」と断言した。仮に、鳩山氏が聞かされていたのなら、カメラの前で一点の曇りなく、あれほど堂々と「麻生さんに総理なってもらいたいと…」などと発言することは、あり得ない。一連の報道は、あまりにもできすぎなのです。太郎会は、いままで、10回開催されていたにもかかわらず、何故、10日夜のニースで報道されたのか。報道各社はどう説明するのか。安倍首相が辞意を漏らしたことを知っていたのは、麻生氏だけだったことになっているが、取材したテレビ局も知っていたことになる。そうでなければ、太郎会を取材する意味など一切ないのです。その映像で、麻生太郎氏と西川京子氏の笑いながらホテルから出て来る姿の同じ映像が使用されているか、その映像を撮ったテレビ局が、このクーデターの首謀者なのです。

筆者は、GHQ占領下言論検閲を専門に近現代史を研究しているが、公開情報を分析するだけで9割以上の真相が明らかにすることができるのです。今回の一連の報道で一番酷いのは、日テレと読売新聞です。17日読売朝刊一面トップは、「福田氏圧勝の勢い 本紙調査 衆参213議員支持世論も福田氏58%」と、見出しを打っているのだ。読売新聞は、何か相当焦っているようだ。この世論操作は、まるで人民日報と同じではないか。今回の世論操作を見ると、朝日よりも読売が突出しなくてはならない理由を分析すると、戦後史の闇がある。現在、安倍首相と麻生首相誕生を望んでいないのは、中国より米国なのは歴然としているのだ。それは、米国と同盟国であって北朝鮮問題では、日本の国益と一致しない。これは、専門家にとって周知のことだが、元読売新聞社主正力松太郎は、CIAのスパイだったことが米国の公文書で明らかになっている。今、日本で進行していることは、GHQ占領下の言論統制と同じなのです。筆者は、ITのことは、よくわかりません。論文として発表する時間がありません。この書き込みを著作権フリーとします。使用するときは、全文掲載することだけを条件とします。

簡単に説明すると、太郎会を利用することができた人物は、麻生太郎氏が安倍首相から辞意を申し入れされたことを知っている人物だけが、太郎会を利用できたのだ。それは、官邸で麻生氏を安倍首相に言われて呼び止めて会談の内容を聞いた人物であろう。メディアに連絡をとった人物が同一人物かは、判らないが、連携した人物がいる可能性がある。いずれにしても太郎会は利用され、鳩山邦夫氏は、嵌められたのです。 ジャーナリスト水間政憲

http://d.hatena.ne.jp/LondonBridge/20070918

どうなるか知らんけど、麻生さん好きな僕個人の意見としては…もう書かなくても分かるか。
頑張れ麻生。


煙草をやめたい人へ

2007/09/14(Fri) 00:09

http://www.pierre-matsuo.com/foundation.html#10

いや、喫煙者に対して憤りを感じるとかそういう訳じゃないんだけど、煙草嫌いなので一応というか。
一概に悪とは言えないんだよなぁ…ビジネスって事はそれに就いている人間もいるわけだし。
まぁ、私は煙草嫌いだ。


エアフロー

2007/09/09(Sun) 00:09

先月くらいですが、HDDが47℃とかになってたのでPCのエアフローを改善しようと思い、色々やっていました。
最近は気温も下がって大体40℃くらいで頑張ってくれているんですが、やっぱりちょっと熱いんですよね。

取り付けたのは12cmのファンです。
あとごっつかったIDEケーブルもスリムタイプに変更。
DSC01344.jpg
DSC01342.jpg
横から吸気して、空気がGPUとHDDに当たるといいなーとか思ってたんですが、あんまり意味ない気がします。
GPUの排熱した空気がHDDの方に流れてるような感じになってる気が…っつーかそうだよなぁ。
DSC01345.jpg

適当に考えた結果、GPUはLeadtekのリテールクーラーがいい感じなのでこのままにしておいて、HDDに直接風が当たる様にしてみました。
HDDクーラー買えば早いんですけど、大体が風無い割りに少し煩いので今回は8cmファンを取り付けるようにしています。

3℃下がりました。
こんなもんなのかな。あんまり意味なさそうなので今度外そうと思います(;´Д`)

ここまで書いて思ったけど、エアフローでは無いかな、ただの冷却か。
CPUとか前のPentium4に比べれば温度は低いので、とりあえず満足。

ちなみに、冷却にこだわるならこんなのが出てます…。
xclio-a380-300sl.jpg
えあふろーもんすたー

飛んでいきそうですよね。

                         _
                       /\-\
                     /    \ .\
                  ォ  \   / /
                ォ   彡 \/ /
              ォ   /////  ̄
            ゴ   ///
                 /

  ヘ( `Д)ノ
≡ ( ┐ノ
:。;  /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

ノートパソコンだとすのこタンってのがあります。
名前の通り筐体の下に敷くようですが、実際に効果があるかはわからんです。
熱をアルミのすのこに移して冷却させないといかんから、結局はあんまり変わらんのじゃないかなーとか思いつつ。
使ってみてえ。fedora7インストールしたノートがアホみたいに熱くなるからなぁ。
sunokotan-banner01.gif

すのこタン。

別にイラストで萌え萌えしたいわけではないぞ。


« 1... 54 55 56 57 58 ...99 »


 
© 1999- plasmasphere.net All rights reserved.