plasmasphere.net -プラズマスフィア ドットネット-
Diary
Aopen BB10
2009/10/14(Wed) 00:10
AopenのBB10っていうちっさいPC筐体を買いました。
前から欲しかったんですよ。
8年前のVAIOさんはついに現役を引退する時がやってきました。
電源入れてなかったけどね。
構成は…
H/W: Aopen BB10
MEM: Transcend DDR2 SDRAM PC2-5300 2GB (JM667QLU-2G)
HDD: HITACHI Travelstar 5K500.B HTS545032B9A300
OS: Fedora 11
合計で28,000円くらいですかね。
安くなったモンですね、本体だけですから。
あと、モニタを1万円で19インチくらいの買ったらPCとしてはとりあえずOKみたいな。
幅は、外付けのDVDドライブより少し大きいくらいです。
高さは流石に結構ありますけどね。
子供にあてがうもよし、自宅のサーバにするもよし。
もちろんネットトップの用途で使うもよし。
自宅サーバならFedora、CentOS、ネットトップならUbuntu辺りで。
ただ、OSを最新のWindowsにすると値段が倍近くになりますが。
とりあえず、ファンが小さすぎて熱いので大きいファン買うか…いっそのことファンレスにするか考え中です。
折り紙 真宝孔雀
2009/10/08(Thu) 00:10
暮らしを彩る和の折り紙に載ってる、真宝孔雀を折ってみました。
何か、本に載ってる作例の写真と、折り終わった後の画像が全然違うんですよ。
一応作例の写真になるように折ってみましたけど、違いを載せてみますね。
明らかに作例の方がカワイイでしょ?
どないなってんねん…って事で出版社に問い合わせてみたけど、返事はくるかなー。
中秋の名月
2009/10/06(Tue) 00:10
京都、大覚寺にお月見に行ってきました。
まあ、月は速攻で雲に隠れて見えなくなったんですがね。
JR嵯峨嵐山で降りて、大覚寺への道が分からなくてチンタラしてたら、どこぞのオバちゃん二人組みに案内して貰える事になりまして。
道中案内してもらっただけじゃなくて、ついでに寺院の説明とかウンチクとか色々説明してもらいました。
有難い話しですな。
よくよく話しを聞くと、オバちゃん二人とも活花嵯峨御流会の師範らしく、総本山の大覚寺は勝手も効くんでしょう、普通じゃ立ち入れないとこまで案内してもらえました。
いやはや有難い話しですな。
活花やれって激しく勧められたけども…活花って楽しいんですかね?
PS3のバックアップ
2009/09/27(Sun) 00:09
前のPCで使ってたHDDがあまってたので、COM35EU2を買ってバックアップにしてみました。
外付けHDDにするキットって便利でいいよね。
WindowsXPで使ってたので、フォーマットがNTFS。
PS3はFAT32形式じゃないと認識しないんで、フォーマットし直しました。
WindowsじゃできないのでLinux(Fedora)使いました。
Linuxあるとこういう時いいよね。
Linuxマシンに繋いだら、まずデバイスの確認。
# cat /proc/partitions
でマウントの一覧が出てくるんで容量とか見てデバイスの名前を覚えておく。
今回は /dev/sdc だった。
ドライブがマウントされてるとこれから実行するコマンド全部通らないのでアンマウントしておく事。
フォーマット開始。
# fdisk /dev/sdc
fdiskのCUIだと、mでヘルプがみれます。
解説は適当に…コマンドを通す順番は以下。
n -> p -> [enter] -> [enter] -> 1 -> t -> b -> c -> w
ファイルがあったり、パーティション切ってたりしても全部消えます。
気をつけるんだ、俺は責任もてねー。
FAT32でフォーマット。
# mkdosfs -F 32 /dev/sdc1
これで完了。
ここまできたら、PS3に繋いでバックアップユーティリティからバックアップすればOK。
FATなら一応Windowsでも認識できるし、Linuxでも勿論認識するし、他マシンのバックアップにするのも問題無し。
スバラシイ。
Xmini
2009/09/24(Thu) 00:09
Xminiを入手したので、NW-A608のソニスタ限定モデルをかーちゃんにあげたんですが、失敗だったかもしれません。
XminiってSonicStageだと転送できないんですね。
Lismo Portじゃないとだめだそうで。めんどくせー。
っていうか、PCと接続したらドライバインストールしないと認識できないみたいで。
めんどくせー、USBで接続してストレージ認識してくれればいいのに。
あと、15曲の転送に20分くらいかかるとか、色々。
まあ、小さい携帯が欲しかったので…ウォークマンは別で買えばいいんですけどね。
でも香水ビンのやつ結構気に入ってたからなあ。
Eシリーズあたり買ってかーちゃんにプレゼントして取り戻すかなあとか。
キャリアがdocomoだったら、確実にpreminiを買って未だに使っていたであろう私。
鳩ぽっぽ首相
2009/09/16(Wed) 00:09
あっ、鳩ぽっぽの様子が…おめでとう!鳩ぽっぽ首相が誕生した。
扶養控除廃止とか子供手当てとか環境税とか、実際どうやるのか興味深々です。
扶養控除、配偶者控除廃止で健康保険の加入とかどうなるのとか、老人扶養控除がどうなんのとか、環境税で年間いくら取られんのとか、子供手当ての財源は税金だろうから一体いくら引かれるんだろうかとか色々。
まあ、扶養控除系は僕には直接の関係はありませんけどね。
少なくとも、(麻生時代の)補正予算後の経済成長(2%だっけ?)の事実を無かったことにして、補正予算を停止した民主党はマジ頭のネジ飛んでる。
ただ、これを実家でかーちゃんに言ったら俺がネジ飛んでるって言われる。麻生がやった事は全部悪だと思ってる人だから。
エコポイントとかで買い替えを促してたのは良い考えだと思ったんですけどね。
不況な時ほどお金の流通をさせないといかんわけで、買い控えされるよりは多少の(エコポイントで)割引ってのはなかなかやらしくて良い。
僕は普通に買い物しまくってますけどね…ただAmazonが多いので若干やらかした気分ですけど。
まあ、民主党はこれ以上の経済効果のある一手があるんでしょう、停止するくらいだから。
あと、こんなコピペを見た。
秘書「代表!マスコミから擁護しきれなくなっていると苦情が来ています」
鳩山「どんなことを言ってきてるんだ?」
秘書「前日の放送や記事と見解が異なる内容にせざるを得なくなったり、
司会やコメンテーターが発言に苦慮しているようです」
鳩山「それでいいんだ」
秘書「えっ?」
鳩山「これだけ連日、ブレている報道を見せられればマスコミに疑念を抱く者もでてくるだろう」
「日本国民はマスコミに流されすぎている。
あらゆる点で日本国民は素晴らしいが、それだけはまだ未熟だ」
秘書「まさか代表、今までの数々の放言はわざと…!
しかし総理のイスと引き替えにするほどの…」
鳩山「私は常に日本国民のためになることを考えている。
…今の状況で、伏せてきた疑惑を全て公開したらどうなると思うかね?」
秘書「代表どころか党そのものが…まさか…代表!!」
鳩山「小沢や岡田、旧社会党にマスコミ…お遍路の供として不足は無い。
私の活動で韓国に疑念を持つ若者も多くなってきた。若い芽は確実に育っている」
秘書「代表…そこまで日本のことを…」
鳩山「では記者会見に行ってくる。道化を演じるのはこれで最後だな…」
鳩ぽっぽSUGEEEEEEEEEEE。
ちょっと目頭が熱くなっちゃったじゃないかクソ鳩ぽっぽが、クソ垂れて寝とけやクソが。
この日記はサボリーマンの one day です。
退院
2009/09/12(Sat) 00:09
自転車が退院してきました。
変速機が曲がるって言う重症でしたが、パーツの交換を経てニューピサスポーツが僕の元へ帰ってきました。
早速風になりたかったんですが、足がまだ痛いので控えめにしておきました。
自転車は完治したけど、僕の身体はまだまだです。
骨
2009/09/04(Fri) 00:09
帰ってメール受信してみたら、麻生内閣からのメールマガジンが届いていました。
これで最後と思うと寂しいもんです。
登録したのは小泉内閣だったので、何年購読してるかわからんですけども。
ああ、フフン福田の時は一度も読んでない。中国様(笑)からパンダ買っただけだし。
先日は骨には異常ないって書きましたけど、再検査してみたら異常あったみたいです。
大転子っていう骨の外周が砕けてるだとかどうとかで、骨折だそうで。
生まれてはじめての骨折です。
また珍しいところが骨折したもんだと。
前の肺クリプトコッカスといい今回といい、レアな所が病気になる病気なんでしょうか、僕は。
とかいう話をしたら、柔整やってる弟が色々アドバイスをくれました。
普段はこ憎たらしいですが、専門の事は頼りになりますね。
一方、指圧やってる親父からは酒の事しかなかった。