plasmasphere.net -プラズマスフィア ドットネット-
Diary
キャリア端末(au)の APN が保存できない場合
2022/10/03(Mon) 20:10
SIMロック解除したAndroid端末にMVNOのSIMを刺してAPNが保存できない場合、 「SIMステータスの更新」をすると、APNを設定できるようになります。
設定→デバイス情報→SIMカードステータス→SIMステータス更新
で更新できます。
WiFi接続が必要なのでそこだけ注意。
古いCGI(perl)が動かない場合
2022/09/30(Fri) 22:09
どうにもCGIが動かないし、SSHで入ってコマンド叩いてみました。
$ perl -wc hogehoge.cgi
Can''''''''t use ''''''''defined(%hash)'''''''' (Maybe you should just omit the defined()?) at hogehoge.cgi at line nnn
エラーが分かるだけで対処ができますね。
ggってみると、廃止されたみたいですね。
https://perldoc.jp/docs/perl/5.22.0/perl5220delta.pod#defined40-64array41-32and32defined40-37hash41-32are32now32fatal32errors
大体jcode.plにありました。どっかから最新のライブラリ持ってきた方がいいと思います。
今更perlで何かしらする人がいるのかという疑問もありますが、解決したので置いときます。
参考:
https://www.softel.co.jp/blogs/tech/archives/6721
https://perldoc.jp/docs/perl/5.22.0/perl5220delta.pod#defined40-64array41-32and32defined40-37hash41-32are32now32fatal32errors
Mageia7からMageia8にアップグレードする
2022/09/23(Fri) 01:09
何年か前から、自宅のサーバ(主にSamba、DLNAメディアサーバ用途)をFedoraからMageiaに変えてます。
暫くほったらかしにしていた Mageia7 から Mageia8 へアップグレードしたので、手順書いときます。
とは言っても、インストーラ落としてきて、上書きインストールするだけなんですけどね…。
Mageia 8のDLページから「クラシックインストール」を選んでISOをDLします。ISOを焼くのは Rufusがおすすめ。
USBブートして、「インストール」を選ぶとアップグレードしてくれます。新規にするとクリーンインストールされるので注意。
アップグレードなら設定等はそのまま生きてます。Apache httpd、Samba、日本語設定なんかは移行できていました。
ただし、アップグレード後に改めて dnf upgrade した方がいいです。色々更新入ってます。
使えなくなったのは exfat-utils(fuse-exfat)、Mediatomb でした。
exFatはLinuxカーネルがネイティブサポートしたので問題ないですが、upgrade後にリブートしないと正しく使えないので注意。(普通するけど)
Mediatomb は削除されていました。7のrpmを無理矢理インストールしようとしたら、Gerbera インストールしたらええからMediatombのインストールはせんで、と言われたのでGerberaを使ってます。
設定はGerberaの方が楽ですね。インストールしただけで、設定はほぼ何もせず使えてます。
ちなみに、再起動が必要かどうかの確認は dnf needs-restarting -r
で確認できます。
needs-restarting(yum-utils)は dnf に統合されたので使えなくなってます。
CUIやGUIのアップグレードツールもあるようなので、そちらでやりたい方は公式のアップグレードガイドを参考にどうぞ。
https://wiki.mageia.org/en/Mageia_8_Release_Notes#Upgrading_from_Mageia_7
デスクトップPCでUSB-C DisplayPort Alternate Mode を使う
2022/09/22(Thu) 00:09
ノートPCやNUCだとUSB-Cとモバイルモニタを繋げて電源いらずの外部モニタとして簡単に使えていますが、デスクトップPCだとGPUが対応してないとダメとか、M/BがThunderboltに対応してないとダメとか、色々ややこしてしょうがないですが、デスクトップPCからUSB-Cでモバイルモニタと接続できて、且つタッチパネルにも対応できるデバイスを見つけたので紹介します。
デスクトップPCでも USB-Cケーブル一本でモニタと繋ぎたい、しかもタッチ対応で。っちゅう内容です。
色々書いてもしょうがないので結論から。
Wacom Link Plus で出来ます。
商品タイトルは「Wacom Cintiq Pro 13/16専用 変換コネクタ」と書いてますが、USB2.0、USB3.0、DisplayPortをまとめて USB-C で出力するだけの外部デバイスです。
私の環境、10年前の自作デスクトップPC(LGA1155、GPU GTX1660)と、タッチ対応のモバイルモニタ(KEIAN KIPD4K156)で接続ができています。
注意点としては、それぞれの端子がついてるマシンでないと無理ということです。当然ですが。
ディスプレイポート、USB2.0、USB3.0と、必要な端子が多いのでそこだけ注意です。
ワコムリンクプラス自体は大きくない(名詞より一回り大きいサイズ。厚みは最近のスマホくらい。)ので、置き場所には困ることは無いと思いますが、いかんせんケーブルが3本出るので取り回しはあまり良くないかもしれません。
基本的にデスクトップPCだと思うので、大した問題ではないと思いますが。
私はこれで何がやりたかったかというと、手元でウマ娘やりたかったというだけなんですがね。
若干接続が悪いようで、肝心なところで切れることがあったり中々安定はしませんが、遊べてはいます。
ただ、モニタは13インチにした方がいいです。15インチは重い。
ちなみに、タッチがいらないのであれば他の選択肢もあります。デバイスサイズはこちらの方が小さいので、気になる方はこちらでもいいかと。
GOOVIS®Young(T2) 専用HDMI-Type-c アダプター HDMI変換アダプター ディスプレイコンバーターヘッド HDMI変換コード アダプターケーブル
マザーボードにThunderbolt端子がついている場合は他の選択肢もあります。
マザーボードがAsusの場合。
※販売停止しているようなので割高です。
ASUS ThunderboltEX 3-TR
マザーボードがAsrockの場合。
ASRock Thunderbolt 4 AIC
NVIDIA の RTX20xx シリーズには USB-C がついてるものがあるようですが、これも Alt Mode 対応らしいので、タッチ対応でディスプレイ出力できると思います。
ワコムリンクプラス以外は試した訳ではないですが、それぞれ記事があるようなのでそちらを見てもらうのが良いと思います。
参考:
https://note.com/shintak/n/n056d7b9a3d57
https://techracho.bpsinc.jp/baba/2020_12_11/101499
https://review.pastime.ne.jp/personal-computer/pc-parts/thunderboltex3-tr/
https://exp.dospara.co.jp/express/vr/1056563
ソニーストア版(国内SIMフリー)Xperia 5 III
2022/05/30(Mon) 20:05
ソニーストアで Xperia 5 III を買いました。
結論から書くと、au で契約したスマホのSIMカード抜いて、Xperia 5 III に刺すだけで、何の問題もなく使える。ということ。(au SIM でも問題なくVoLTE使える)
私は元々au民なのですが、auは塩漬けにしてかれこれ12年ほど前からアジア版XperiaとMVNO、いわゆる格安SIMと一緒にあゆんできました。
12年前にデータ通信使用料を定額にしようと思うと、大体7000円~10000円かかっていたと思います。そんなの毎月払えるわけねーよなあ?
というわけで、当時はb-mobileを使っていました。むしろそれしか選択肢がありませんでしたけども。家電量販店で「SIMって売ってる?」と聞くと、何コイツ…みたいな顔されてた頃です。覚えてるか〇。〇〇〇〇の店員。
で、今回買った国内SIMフリー版の何がいいかというと、これだけあるわけです。
- auのガラパゴス通信仕様にも対応している
- FeliCaついてる(おサイフケータイ使える)
- キャリア(MNO)の回線使用料がMVNOに負けないくらい安くなった
- キャリアのプリンストールアプリが入ってない
- DSDV対応
- 技適マークついてる※
最後のは半分皮肉ですけども。これだけいいことがあればそりゃもう素晴らしいですね。
12年越しにauの携帯番号使えている状況を大変うれしく思っております。MNPしようかと何度も悩みましたが、待っててよかった国内SIMフリーってなもんで。
さっさと国内SIMフリーモデル買っとけばよかったんですけどね、ええ。
端末自体は、半年前のフラッグシップをほぼフルプライスで売ってくるという点を除けばおおむね満足です。
ちなみに、FeliCaにこだわりがなければ、グローバル版買って国内の modem.sin を焼くだけで使えるようになると思います。試してないので保証はしませんけど。
1ShopMobile で $605 だったので、ソニーストアで買うより断然お得ですね。
主に言いたいことは一番上に書いた私と似たようなau民への連絡なので、これで。
シズカウィル(shizukawill) Xperia 5 iii SO-53B SOG05 softbank カメラレンズ レンズフィルム ガラスフィルム 保護フィルム フィルム
【アンチグレア】 Xperia 5 III ガラスフィルム さらさら SO53B SOG05 フィルム サラサラ エクスペリア5 マーク3 強化ガラス ゲーム用 タッチ感 画面シール 【反射防止/全面吸着/気泡ゼロ/指紋防止/貼り付け簡単/高透過率/9H/2枚入り】
Xperia 5 Ⅲ SO-53B SOG05 エクスペリア スマホケース エクスペリア マーク クリア カバー 耐衝撃 薄型 耐熱性 シンプル 高光沢 軽量 ハード ポリカーボネート ストラップホール付 【Provare】 (Xperia 5 III)
聖剣伝説3 TRIALS of MANA
2021/06/14(Mon) 23:06
普通に良ゲーだから記事にするの忘れてました:P
聖剣2のリメイクは何だったんでしょうね?っていうくらいしっかり作ってるリメイクでした。
ロケーションは綺麗だし、カメラもグリグリ動かせてしっかり堪能できました。
アニスドラゴンを真空水月斬でワンパンするケヴィン18.55[聖剣伝説3 TRIALS of MANA]
ケヴィンとデュランの脳筋二人をNPC操作で神獣を倒す企画とかもありますのでどうぞ。
国内コロナウイルス情報へのアンテナ
2020/03/28(Sat) 18:03
国内の新型コロナウイルスの感染情報扱ってるサイトのアンテナ作った。主に東京都の例のGitHubフォーク先へのリンク集。https://t.co/DZq8Vajh0g#新型コロナウィルス #COVID19
— ソーイチ (@sou1ka) March 28, 2020
PHP製CMS PageKit
2019/04/13(Sat) 00:04
仕事で PageKit っていうCMS使ったら結構良かったので。 https://pagekit.com/
インストールは、Apache と PHP5系インストールして、mbstring とか pecl 有効にして公式サイトから wget して alias に unzip して配置するだけっていう超絶簡単な構成。
初期設定はUIからできます。便利な世の中になったもんだ。
詳しいインストールのコマンドとかはQiita見たら良いんじゃないかな。
https://qiita.com/bezeklik/items/2bd0eaa50bd36f5de0e6
画面も綺麗だし、プラグインもまあまああるのでそのまま使えていい感じです。
ただし当然ですけれども、WordPress何かに比べると色々少ないですよ。
WordPress が重すぎて使えないとか、そういう人向けです。
ガチで軽量なCMSが良いって人は多分無いから、Slim3とnodeで自分で作っていく方が無難。