plasmasphere.net -プラズマスフィア ドットネット-
Diary
Skype と 050plus
2012/05/09(Wed) 00:05
データ通信専用のSIMカードで通話もできるようにしようと色々調べました。
条件としては以下のとおり。
1. 固定電話・携帯電話と通話できる。
2. 通話SIMより安い。
3. 自分の番号が持てる。
4. Androidとの親和性。
5. 常駐してても良しとする。
1,2,3は当然として、4はできればいいなっていう程度。
可能ならAndroid標準のテンキーアプリ使えると言うことなかったけど。
まず最初に考えたのがSkype。
昔からのユーザなので電話とも通話できるのは知っていましたが、実際の料金が分からなかったので調べてみました。
Skypeから単純に電話をしたいだけであれば、Skypeクレジットを購入すれば可能です。
今はSkype To Goというサービス名になってます。
固定電話:3円22銭/1分
携帯電話:17円50銭/1分
参考:Skype日本の料金。
これだけ見るとめちゃくちゃ安いんですが、実際は電話するたびに接続料金がかかりますので、通話した分+9円9銭が追加されます。
固定電話と通話した場合、最初の1分は3.22+9.9=13.12円となります、携帯の場合は26.50円ですね。
まあ、それでも安いです。
2分以上の通話になれば、キャリアとの通話料はどんどん開きます。
Skype To Goは月額契約をすると更に値引きされます。
固定電話だけの契約の場合、60分の無料通話がついて130円/月です。
ついでに月額契約をすると接続料金がかからなくなります。
ただ契約が最低3ヶ月からなので、1ヶ月ごとの支払いってのはできません。
Skypeはクレジット(プリペイド)を消費しての通話とは別に、電話番号の付加サービスもやっています。
現在はオンライン番号というサービス名のようです。昔は Skype Out でした。
単純に、空いてる050番号を選んで自分のアカウントに登録できます。
もちろん固定電話、携帯電話から050番号で受信することもできます。
オンライン番号は日本の場合3ヶ月2250円(12ヶ月7500円)で契約できますが、上記の月額契約を先に行なっていると割引されます。
3ヶ月で33%、12ヶ月で50%割引になります。
3ヶ月:742.50円
12ヶ月:3750円
1ヶ月に換算すると大体400円そこらで番号がもらえます。安いっすね。
でも落とし穴があって、Skypeから電話をかけた場合、電話番号通知に対応していません、すべて非通知になります。
発信者番号通知サービスは勿論ありますが、主要国だと日本とメキシコだけありません。
きっと何かあるんでしょうね。
北朝鮮でさえできるくらいなので(選択肢にある)…まあ権利か仕様の問題でしょう。
発信者番号通知ができない時点で私は諦めました。
あとSkypeはSMSも打てますね。
必要な人には嬉しいんじゃないでしょうか。
SMS料金表。
一応3ヶ月の契約はしています。
通話は3G回線だと若干遅延しますが、普通にSkypeで音声チャット使うのと同じです。
ただやっぱり、発信者通知ができないのは痛い…。
SkypeはPCでも同じように使えるので(むしろPCがメインですが)IMとして残すようにしました。
050plusは簡単です。
月額315円で固定電話には8.4円/3分、携帯電話には16.8円/1分です。
050plus料金。
こちらは接続料はかからないみたいですね。単純に通話料だけです。
他は050plus同士は無料なのと、一部(というか大部分)のIP電話も通話料無料になるらしいです。
もちろん発信者番号通知もできますので、日本で使うならとりあえず050plusが無難かと。
電話としてのUIは050plusの方が上です。
Skypeは元々IMですからね。
というわけで050plusを使っています。
私の機種(MT15i)は公式対応していませんが、PC版から登録してAndroidで設定すれば問題なく使えます。
この辺はサポートがどうこうってところなんでしょう。
電池消費は全くもって大したことありません。
残量10%まで使って1%いけば多い方です(アイドルだけ)。
スカイプも似たような感じ。Skypeの方が若干電池は食わないかってくらい。
K9mailの方がよっぽど電池食います。
ちなみにLINEやViberは選択肢に入りませんでした。
電話のインターフェースを模したただのIMですからねコイツらは。
固定電話と通話できるようになったら考えます。
余談ですが、PS VitaのSkypeアプリからもクレジットがあれば固定電話に電話かけられますよ。
Xperia neo + カメレオンSIM セルスタンバイの電池消費改善
2012/04/28(Sat) 00:04
データ通信専用SIMカードのセルスタンバイ電池消費の改善修正をあててみました。
Android + データ専用 SIM での動作修正パッチ
deodexしてなくてもrootとってればXperia neoは大丈夫です。
まずCMWをインストールしとく必要があります。要は、クイックブートでsystemをマウントできればオッケーってことです。
Xperia用のCMW AutoInstallerがGooglePlayで公開されてるのでそちらから。
アプリからCMWをインストールしたら、端末の起動中にボリュームダウンキーを押すとCMWメニューが表示されます。
Nandroidって出ますね。いいセンスだ。
メニューはボリュームのアップダウンで移動します。決定はhomeボタンかシャッターボタンです。
戻る場合はハードキーの戻るボタンで。
mounts and storage から mount /system を選択するとAndroidのsystem領域をマウントできます。
上で紹介しているサイトから、20120206.zipを選びました。
どうもメッセージ類が別ファイルになっているとうまく動かなかったんで。
execute.dat をダブルクリックして、メッセージ通りに指定していけば終了。
最後に framework.jar を転送するところでエラーがでましたが(というか転送から次にいかなかった)、Android Toolkitから adb を起動して以下のコマンドで同じ事ができます。
adb push framework.jar /system/framework/framework.jar
転送できれば、あとはJavaのコンパイル済キャッシュを削除して再起動。
問題なければネットワークの接続エラーと3Gの電界強度が表示されているはずです。
※ CMWメニューの advanced から Wipe Dalvik Cache でキャッシュクリアです。
とりあえず一日使ってみましたが、昨日と比べれば半分くらいの消費に落ち着きました。
通話SIM入れてた時がどうだったか覚えてないので、今月末までに使ってみます。
ただまあ、それでも消費多いよね(;´Д`)
ドメイン更新忘れ
2012/04/28(Sat) 00:04
実に間抜けなお話しなんですが…。
ドメインの更新を忘れてたので、上位レジストラからの情報によっては4/27の0時すぎから3時くらいまで、www.plasmasphere.net にアクセスできなかった可能性があります。
上記時間帯にアクセスされた方々、申し訳ないっす。
Xperia neo + カメレオンSIM
2012/04/27(Fri) 00:04
Xperia NeoにカメレオンSIMを入れてみました。
カメレオンSIMはAmazonで買ったら5300円でした、安い。
日本通信 LTE対応 マイクロSIM b-mobile 4G カメレオンSIM BM-CLFL-3WM 【定額21日間パッケージ】
Xperia neo はLTEには対応していませんが、Fair 1GB プランが8800円と安かったっていうのと、次買うであろうXperiaさんはおそらくマイクロSIMにしか対応していないのでついでに。
マイクロSIMアダプタを使って標準SIMサイズにして使っています。
iPhone用とか書いてるけど規格通りのサイズなら問題ないです。
SIMを入れてAPN追加して設定は終わり。
カメレオンSIMにはプロキシは用意されてないみたいですね、U300にはあったんですが(多分通信速度でないからでしょうけど)。
APN:dm.jplat.net
ユーザー名:bmobile@cm
パスワード:bmobile
とりあえず必要なAPN設定は上記だけ。
同じbmobileのU300SIMとかはネットワークに接続すると、携帯事業者名にNTT Docomoとか表示がでてたような気はするんですが、手元にあるのが talking U300 なのでちょっと分かりません。
設定がちゃんとできてれば、ネットワークに接続できないってエラーがでててもインターネットはできるので、ブラウザ起動するなりアカウントと同期とってみたりすると良いです。
私はブラウザ起動したらインターネットに接続していませんとかメッセージが出たので、サポセンに問合せましたよ(;´Д`)
繋がらないメッセージでても、ちょっと待ってると普通につながるみたいです。
カメレオンSIMには電話機能がついていないんですが、NTTコミュニケーションズがNTT docomoに喧嘩うってる…VoIPなのかなこれ、050plus で代替しようと思っています。
本当はSkypeが良かったんですが、電話機能のインターフェースと電話番号通知に対応していないので止めました。
この辺の詳しい内容は後ほどまとめようと思います。
※纏めました。Skype と 050plus
当然ですがU300よりは圧倒的に速いので、ネットやる分には快適です。
U300は上り180kbps下り100kbps程度しか出ませんからね。
購入を決めたのは、先月からデータ転送量を測っていて一ヶ月で100MB程度なのと、050plus(Skype)の影響がでかいです。
Fair 1GBプランの120日で1GBまでって事は、一ヶ月換算すると単純に250MB使えるわけですよ。
で、それが100MBしか使ってないってことはもうある意味使い放題に近いわけで。
というかスマホ使ってて月に100MBとか持ってる意味あんまり無い気もしますが(笑)
つまり実質一ヶ月2200円、と050plusの315円で使えるって事になったんですよ、私の中で。
転送量の制限もあるんですが、どうせ電話もそんなにしないしこの程度でいいかなっていう。
電話するのに転送量と通話料取られるのは見ないふりしとくわ(;´Д`)
MVNOのSIMにすると、Androidは通話用の回線を常時探しにいって、セルスタンバイの消費電力がえらいことになります。
実際今日のセルスタンバイは異常な電池食いです。
残り20%でセルスタンバイにおよそ30%の電池消費。アホかと。
rootedな端末であれば、制御用対応をしてくれてる方がおられるのでおすすめ。
とりあえずやってみる予定です。
Android + データ専用 SIM での動作修正パッチ
追記:やってみました。Xperia neo + カメレオンSIM セルスタンバイの電池消費改善
ブログのスパムコメントが酷い
2012/04/26(Thu) 00:04
今更ながらブログのスパムコメントが酷いことになってます。
文字通りスパム扱いなので表にはでませんが、一週間放っとくと300件とか増えてどうにもならんです。
MTの管理インターフェースからだと重すぎてどうしようもないのでMySQLに直接delete打ち込んでますが、ちょっと多すぎるので違う方法を考え中です。
考えたもんですね、マルチバイト文字が無いと投稿できないようになってるから文字化けでもいいから無理矢理マルチバイト文字を仕込んでコメントしてくるっていう。
完全に無駄なトラフィック食うだけなんでまるで生産性が無いんですが、何でなくならんのか私には分からん。
というか流行りモンだったからブログシステムインストールしてみたけど、もう特に必要ないのでWeb側の管理システムだけ残して何か違うものにしようかなぁとか。
簡易CMSかPHPblogかppBlogあたりで。
MySQL使ってても問題ないんすけどね。むしろそっちの方が管理楽なんだけど。
自分で作るのもアリだなぁ。
近況
2012/04/16(Mon) 00:04
書いとかないと張り合いなので書いとく。
気象予報士資格取ろうと思って勉強をボチボチやっとるんですが、学生時代に殆ど勉強したことないんで、まず勉強の仕方がわからんていう。
学校の勉強はできんでも頭脳労働はできるって例ですが、ITっつーのは与えられた仕事だけこなしてるとプログラミングはできるようになってもイノベーションに関してはどんどん頭が腐っていくので、これからは地獄の横丁なんですよ。
プログラマなんざこれから新興国に人材取られていくだけですからね。
ってコトで資格の勉強をしているんですが、やっぱり勉強のやり方がわからんからとりあえず本読むところからっていうね。
まあ、強いられることから逃げてたわけだから、どこかで何かを頑張らないといかんのですけども。
\ /: : : : : :ハl\; : ト、: : : : : : : : : :.:\ / /
\ /: : : : : :> \l \ト、: : : : : : : : \ /
/^ヽ: : : :/ \ト、: : : : : : :\ /
\ \ / ヘ |: : :/ \: : : : : : /、 _ -‐ ´
\. / /ノ: :/ ヘ | `\:\ーヽ -‐'"´
___j |/: ノ __\. | ./ /:;\i
|: : :.| . /:.:/ ´ tテ‐≧__ノ / //´
/: : : し': :/  ̄_>, r≦___、 /
\: .ソ厶/ /<tj ヽ. ′ノ -‐‐‐‐ "´
_/^7 .// / \ ` ´ /
//レ′{ / 、 / /
____/ |. ヽ/ ._ -‐ _ - ´ ノ
/ 八 l \ |^l ヽ ` -、_ ./ `゛ ー- 、_
{ \ '、 \\__ 〉/ / \ `゛ ー- _
| ヽ ヽ\`‐---‐'´ ,. ィ´} \
| \ \  ̄ / / .|\ \ \
最近痔がひどいんで百会を押してるんですがなかなか治らない(´・ω・`)
風ノ旅ビト
2012/04/10(Tue) 00:04
PS3のDL専売ソフト、風ノ旅ビトを買ってみました。
Floweryを買っていたので1000円でした、買ってない場合は1200円だそうです。
http://www.jp.playstation.com/scej/title/kazenotabibito/
チュートリアルが3分もなく終わりますが、実際に使うボタンは左右キノコと×○ボタンだけなので特に問題ありませんでした。
ゲームを初めてからすぐに世界観に引きこまれます。
どうやら文字が無いようで、ストーリーは壁画を追っていく形のようです。
一人でプレイしていたかと思ってても、よく見たら画面端に見知らぬプレーヤがいて同じ世界でプレイしています。
言葉がない世界なので、コミュニケーションはアクションと唯一出せるエモーション的なものだけ。
もちろん、一人でやりたければ放っとけば勝手にいなくなるでしょう。挨拶なんかもありませんからね。
このシステムが世界観にあって素晴らしかった。
言葉は無くとも何故か分かるんですよね、動きを見てると何をしたいか。
それは多分ゲーム脳なので、ゲームをやらない人には気持ち悪いと思うかもしれません。
でもゲーマーにはたまらんのです、無言でも連携ができてしまうっていうのは。
ゲーム自体は1時間半から2時間ほどで終わります。
サクッとできるゲームですが、エンディングを迎えるとドキュメンタリー映画を見終わったような感覚になります。
世界観にあった音楽も良いんでしょうね。
久しぶりに、良いゲームでした。
マリシアス以来だと思います。
LHR-4BNEU3 外付けHDDケース
2012/03/29(Thu) 00:03
外付けHDDケースのLHR-4BNEU3を買いました。
主にPS3とtorneで使います。
HDDはHGSTのHDS721010CLA332を2台使いました。
最初、バスパワーのUSBハブを経由して使っていてtorneの録画予約が失敗しまくりで勿体無い買い物したかなーって思ってたんですが、ハブを経由せずPS3に直挿しにしたら問題なく録画録画できるようになりました。
勿論HDDケースはUSB直だったんですが、まさかtorne本体をハブにつないでいるのが原因とは思いもせんかった。
セルフパワーのUSBハブを買ったので、後日試してみる予定です。
電源連動の設定もできてHDD4台格納、定価12800円なのでHDD一台3000円程度ですか。
冷却ファンも温度に連動しますし、一番低速でも十分冷えます。
むしろ30度いかないので、逆に温度低すぎて故障が怖い。
何にせよRAIDが必要ない人はいい買い物と思います。
些細な事ですが、残念なのはアイドル時のスリープ機能がついてないことでしょうか。
他は満足してます。