plasmasphere.net -プラズマスフィア ドットネット-

Diary

« 1... 45 46 47 48 49 ...99 »

毎日新聞の英語版サイトが酷すぎる・続き2

2008/07/02(Wed) 00:07

まとめサイトがこっちのが良い様な気がしたので。
毎日新聞問題の情報集積wiki

ついでに、ライブドアニュースにあった記事でも。
毎日新聞が伝える日本人の休日「海外でレイプと人狩り」

 病み付きになっている日本人男性のために、ベトナムには強姦のブローカーが常にいる。日本人男性が女性をレイプできるように、通りで女性を引き連れて客引きをしている。

 男性週刊誌によると、エクアドルではジャングルに放たれた子供たちを、日本人がライフルでハンティングしている。報告によれば10人の男性がこのツアーに参加し、3人の子供をハントした(弾丸を命中させた)。子供は死んではいないと報告されている。

 また、日本人はヨーロッパでもアンダーグラウンドな世界に参加している。ベラルーシでは、毎月のように奴隷市場が開かれている。

はっはっは、おもしろー…くねえよ。
そろそろ日本人は怒っていいと思う。


毎日新聞の英語版サイトが酷すぎる・続き

2008/06/28(Sat) 00:06

nakazuri_hentai.jpg

前回のヤツは紹介がイマイチだったので、分かりやすく書いとく。

毎日新聞は、日本人を侮蔑した記事を英語で世界に9年ぐらい配信していた。
かなり世界で広がってる。
性的侮蔑で、ショッキングな内容だけど、腹立つから見てみて。
毎日新聞の英語版サイトがひどすぎる

要はタブロイド紙なんですが、実際にあったニュースとかを下品に書いてればまだマシなんですけども、東スポとかね。
全く無い事を捏造して記事を作ってたんですね。

例えば、「六本木のあるレストランでは、日本人は食事の前にその材料となる動物と獣姦する」 とか、「ファストフードは女子高生たちを性的狂乱状態におとしいれる」 とか。

リンク先はアーカイブです。元記事は問題になった時に全部消されてしまったので。

で、これに対して毎日は、一応紙面とWebサイト上で謝罪と関係者の処分はしました。
内容は…毎日新聞社:「WaiWai」問題で処分

謝罪してればいいじゃん、って思うかもしらんが、問題は謝罪というよりも記事の内容にありまして。
5月下旬、過去の掲載記事について「内容が低俗すぎる」「日本人が海外で誤解される」などの指摘・批判が寄せられ、調査した結果、不適切な記事が判明し、削除した。それ以外の記事についてもアクセスできない措置を取り、チェックを続けていた。
さらに調べた結果、元記事にはない内容を記者が加えていたケースも1件確認された。品性を欠く情報発信となったことを反省し、全面的に閉鎖することにした。

まず、捏造していたのは一件所ではないって事。
一応謝罪文を掲載されたWaiwaiの謝罪文が、「日本人が騒いだから消すわ」みたいな内容だった事。

http://mdn.mainichi.jp/culture/waiwai/
上記から一部を抜粋します。

In late May 2008, we began receiving opinions that were critical of the column, such as "its contents are too vulgar" and "the stories could cause Japanese people to be misunderstood abroad."
5月に当サイトのコラムに対して、「下品すぎる」「日本人が海外で誤解される」との批判を受けました。

During in-house investigations, the staff writer said: "I introduced what I thought were aspects of Japanese customs by quoting magazine stories, but the selection of stories that I quoted was inappropriate. I'm sorry."
内部調査に対して担当の記者は、「雑誌記事を引用することによって、日本の習慣の一部であると考え記事を書いていましたが、引用した元記事は不適切でした。」 「すみません。」と答えました。

要は、

「コラムに日本人から苦情が来たから削除しますね。
毎日新聞は悪くねえんだ。引用した元の記事がおかしかったんだ。
でもそれを引用したのはボクの責任です、ごめんね。」

って事か。マシン翻訳でついでに意訳も入ってるからニュアンスは違うかもしれんですが。
英文読める人は原文読んでください。

「レストランで食事の前に調理する前の豚を獣姦する」なんてどこから引用なのかと。
「ファストフード食ってる女子高生は皆淫乱」なんてどこからの引用なのかと。

とにかく、紙面上とWebサイト上、というか毎日新聞関連の全てのメディアに、
「私たちは9年間ニュースを捏造してきました。内容はこうです。」
みたいな内容を掲載しない限り、収まらんのじゃないかと。

今回真面目に怒ってますハイ。


カツアゲの続き

2008/06/26(Thu) 00:06

明日本当に電話があったら良い落ちになるんだけどな。
俺の偽善的な意味で。

まあ、なんつーの。
案の定っていうか、なんていうか。

あのオッサン連絡ねえでやんの。
うぜえwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

俺「じゃあ、路頭に迷いそうなオッサンはいないの?」
天の声「そうだよ。」
俺「そいつあ良かった!」

全然かっこよくねえwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
クソがあのオヤジ…まあ、仮にタコ部屋送りになってたらどうにもならんだろうし、いいかなとか。
タコ部屋から逃亡してきましたまとめサイト

何でタコ部屋が出てきたかっつーと、そこに放り込まれるだろうなあって感じの頼りないオッサンだったからで。

ネタになったから良し。


カツアゲ

2008/06/25(Wed) 00:06

会社から出たらどこぞのオッサンにカツアゲされました。

オッサン「すみません、大阪までの電車料金800円がないんですが、もしよかったらくれませんか。」

    _, ._
  ( ゚ Д゚) ハァ?

何のことやら分からんので詳しく聞いてみたら、今からドカタの仕事があるんだけどお金の持ち合わせが無くてここから現場まで行けない、助けてちょんまげ。
って事らしい。

明らかに寸借詐欺じゃね?とか思ったんですが、折角なので初詐欺遭遇記念に1000円くれてやる事に。
ターゲットとしては俺で間違ってないなぁとか色々思いつつ…。

そったらおっさんすげー目を輝かせて…

オッサン「ありがとうございます。今度返させてもらうんで、住所教えてもらえますか。」

    _, ._
  ( ゚ Д゚) ??

住所は無理だろ常識的に考えて…。
とりあえず携帯の番号教えておいたんですが、ドカタつってたから…仮にドカタの雇い主がヤーサンで仮にこのオッサンが金借りたとか云々喋るとちょっと嫌な予感がしますねうへえ。

帰ってる途中でこのコピペを思い出した。
横浜FCのJリーガー三浦知良は、自主トレを終え帰る準備をしていた。
彼が一人で駐車場に向かっていると、一組の夫婦が彼に話しかけてきた。

夫婦は彼の今までの功績をたたえた後、自分の娘は重い病気にかかって死に掛けているが、お金がないために、手術をする事ができないのだと彼に伝えた。
それを聞いて哀れに思ったキングカズは「これが子供のために役立てば良いのだけど」
といって、1億3000万円の小切手を夫婦に渡した。

翌週、彼がクラブハウスでトレーニングをしていると球団の職員がやって来た。
「先週、駐車場にいたサポーターが、カズさんが中年の夫婦に会っていたと言っていましたが・・・」
キングカズはうなずいた。「実は」と職員は続けた。
「あの夫婦は有名な詐欺師で病気の女の子なんていないんです。カズさんはだまされたんですよ」
「じゃあ、死に掛けている女の子なんていないの?」
「そのとおりです」
すると、キングカズは笑いながらこう言った。

「そうか。そいつは今週で一番の良い知らせだ」

カズさんカッケェ。

明日本当に電話があったら良い落ちになるんだけどな。
俺の偽善的な意味で。


毎日新聞の英語版サイトがひどすぎる

2008/06/22(Sun) 00:06

これは酷い。

「日本人の母親は中学生の息子のためにフェラチオをする」…。 「福岡の米祭りは、顔にベトベトの白い液体を塗るため、AV業界が「顔射」と呼ぶものによく似ている」…。 「南京大虐殺の後継者の日本政府は、小児性愛者向けの漫画を使ってオタクを自衛隊にひきつけようとしている」…。

毎日新聞の英語版Webサイトで実際に記事になったものの一部です。
毎日新聞英語版 Mainichi Daily News WaiWai

まとめは下に。
毎日新聞の英語版サイトがひどすぎる
http://www9.atwiki.jp/mainichiwaiwai/pages/1.html

これ見て「新聞は嘘つかないよね」って言ってた親戚のおばちゃんの事を思い出しました。

珊瑚にKY事件より酷いのはそうそう無いだろうなって思ってたら…ありましたね。


Firefox 3

2008/06/18(Wed) 00:06

Firefoxのバージョン3がリリースされたようで。

beta版から使ったりしてたので正式リリースは嬉しいですねぇ。
レンダリングが高速になったのとメモリリークが緩和されたっぽいので、非力なマシンでもかなり軽快に動作しますよ。

1日のダウンロード数でギネスに挑戦しているらしく、こんなページもあります。
http://www.spreadfirefox.com/ja/worldrecord/

あと、日本でダウンロードしているユーザを日本地図に表示させたりとかも。
http://tomoshibi.mozilla.jp/
「灯」とかいうらしいです。
これは笑った。

やっぱり東京が一番多いですね。

ついでに、各国のダウンロード状況も。
http://downloadcounter.sj.mozilla.com/

実に面白い。
何分か眺めてると、非同期で通信してリアルタイムにカウントされますよ。

使ってみた感想ですが、触れ込み通り軽いですね。
レンダリングは特に軽いです。Firefox2系がクソ重かったから余計にそう思うんでしょうけど。

ただ、アドオンが微妙に動かないのもあるみたいなので、アドオン入れまくってる人はもうちょい待った方がいいかもしれません。

あとブックマークが空になる事もあるようなので、アップグレード前にバックアップしといた方がいいかも。
もうやっちまったって人は、下記参照…。

C:\Documents and Settings\(ユーザ名)\Application Data\Mozilla\Firefox\Profiles\(Fx2プロフィール名)\bookmarks.html

にバックアップがあるので、Firefox3のブックマーク管理からHTMLインポートしてあげれば元通りです。


競馬「新馬戦」の名称変更

2008/06/12(Thu) 00:06

JRA…こんな決定してたら「これだから役人は…。」とかまた言われちゃいますよ。
一応トップが天下りじゃなくなったんだからさ。

いや、もう遅いとは思うけど。

「メイクデビュー」は「新馬競走」の愛称!

 「メイクデビュー○○」という愛称の設定により、「新馬競走」という競馬特有の用語を、少しでも「わかりやすく」また「身近に感じられる」言葉に置き換えてメッセージを発信し、今まで以上に「新馬競走」を盛り上げます。

分からん。これ考えたやつは確実にネジが外れてる。
ジュビナイルとかはまだ良かったんですよ。

メイクデビューって、一昔前の長嶋監督じゃないんだから…。

このまま皐月賞とかも変わったら泣きますよ。
変わるとしたら「ジャパン メイ ステークス」とかだろうし。

問い合わせフォームからメッセージは送れるようなので、私は送ってみます。
「新馬競争で良い」って。


Fedora9 アップグレード

2008/06/09(Mon) 00:06

土日にFedoraさんを9にアップグレードしてみました。
参考。http://fun.poosan.net/sawa/index.php?UID=1211207724

Fedora7からFedora8にアップグレードする時は、メモリ不足で死にそうになりながらもすんなりとはいったんですが…。
今回はクセモンでしたはい。

最初はyumじゃなくてpregupgradeを使ってみたんですが、何か分からんけども stage2.img が見つからないとかで、GUIが途中で止まっちまったので…電源切りました。
改めてyumでアップグレードする事に。

# rpm -Uhv ftp://ftp.riken.jp/Linux/fedora/releases/9/Fedora/i386/os/Packages/fedora-release-*.noarch.rpm
# yum remove thunderbird (コンフリクトエラーが出たので削除)
# yum remove firefox (コンフリクトエラーが出たので削除)
# yum clean all
# yum update rpm\* yum\*
# yum -y upgrade
# reboot

でオッケーでした。
というか、Firefoxで依存関係のエラー出してたらいかんと思うんですが…。

マシンが再起動したら X Window System がエラーで動作せず。

# yum remove "X Window System"
# yum install "X Window System"

とかでインストールし直しても直らず。
エラーも No device detected. がいきなりあるだけで、何が駄目なのか全く分からず。
埒があかんので、/etc/X11/xorg.conf を削除して起動してみたら起動だけはしました。

画面の調整とかしながらxorg.confを書き換え。
問題だったのはドライバでした。
前のxorg.confの設定から、Driver "i810"Driver "intel"に変えたら起動してくれました。
ただ、これだけだと解像度が変わってくれなかったので、システム→設定→画面の解像度から1024x768を選んでOK。

X Windowをアンインストールすると、アイコン関係の nautilus もアンインストールされてしまうので、# yum install nautilusで再インストールしときます。

最後に日本語キーボードの設定。
何かFedora9をインストールするとキーボードの設定を引き継がないようで。
なんつーか、サーバ機とデスクトップ機の中間みたいな環境を狙ってるんですかね。
正直ハードル高くなるだけだから止めてくれよと…。

日本語環境のSCIMとAnthyをインストールします。
参考。http://affilie-blog.blogspot.com/2008/05/fedora-9-nvidia.html

# yum install scim*
# yum install anthy
# yum -y groupinstall 'Japanese Support' --exclude=xorg-x11-server-Xorg

実に面倒ですな。
インストールが終わったら、システム→設定→ユーザ向け→入力メソッド と開いていって、入力メソッドの機能を有効にする にチェックを入れて終了。

Fedora9へのアップグレード完了です。
めんどくせー。これがなければLinuxも流行るんだろうになーとか適当な事を思いつつ。
Ubuntuにすれば万事OKじゃねえかという。

Fedora9は無線LANの構築が楽とかどこぞで読んだんですが…これが面倒だったらUbuntuに変えるかもしれません(´・ω・`)


« 1... 45 46 47 48 49 ...99 »


 
© 1999- plasmasphere.net All rights reserved.