plasmasphere.net -プラズマスフィア ドットネット-

Diary

7周年

2006/11/24(Fri) 00:11

今日会社には9時間いたんですが、まともにキーボード叩いてたのは多分2時間くらいです。
地味な罪悪感に襲われています。例えるなら、学校をサボったときのような。

そんなこんなでこのサイトも昨日で7周年。私も社会人を満喫する年齢になってしまいました。
このサイトを作ったとき(厳密にはplasmasphereではなく一番最初~だけど転移って事にしてるから良いとしようか。)は17歳って事になりますけど、計算した後に切なくなったのでこれ以上考えるのは止めにしますね。

日記という名目の雑記は2001年から書いているので、気まぐれで過去分を読むのもいいかもしれません。
読んだあとつっこまないでくださいね、恥ずかしいので。

何せ10代の文ですから。

このままのらりくらりで気付いたら10周年とかなってんだろう。きっとそうだ。


揉み上げが京本正樹

2006/11/22(Wed) 00:11

俺の耳の横についてる京本正樹みたいな揉み上げ何とかしてほしい今日この頃。


耐久テトリスLv573

2006/11/11(Sat) 00:11

テトリスDSをやってます。
tetris01.jpg
レベル573です。
スコアは15555417です。
そろそろ、ゲームオーバーでもいいかなとか思ってるんですが、何かもう、ミスする気がしません(;´Д`)
なんかもうこのままレベル999までいきそうな感じがしなくもない。


GPUのファンとか

2006/11/10(Fri) 00:11

GPUの管理ソフトに温度を見れるツールがついてたので見てたら、何かアイドル状態で68度とかアホな温度だしていたので、ファンを色々つけたりとったりしていました。
GPU専用のファンって店に行ってもまともに売ってないので、通販で色々と購入。

SNEの超ミニファンとか買ってみました。
25mmで2800円もしたけど…。
fan1.jpg

他にSNEの偽笊とか買ったんですが…。
zaru1.jpg
GPUカードからケースまでのサイズ計ってなくて、とりつけたらはみ出やがりました。
zaru2.jpg
他のファンより10度近く温度さがってたのに、はまらないんじゃしょうがないのでこれはお蔵入りです。
ヤスリで削ろうかと考えたんですが、これ27mmで隙間が20mm。
7mmも削るのダルいので、止めました。

25mmのファンとかと色々組み合わせてやってたんですが、やっぱりエアフローがクソ悪いのでしょうがないかなって感じです。
とりあえず風の流れを確保するために、電源近くにあったケーブル類を全部纏めて光学ドライブの上にある隙間に納めました。
大した事ないよなぁとか思ってたんですが、結構変わりましたよ。多分2度くらいはさがったんじゃないかな。

で、新鮮な空気を多く取り込むために静音タイプの80mmファンを買って横に無理矢理つけてます。
case1.jpg
右の白いファンが付け足したヤツです。
case2.jpg
case3.jpg
結構違いますね。アイドル時の温度が68度から59度まで下がりましたよ。
59度から61度まで少し上下しますけど、とりあえずは50度代までいったのでOKとしようと思います。
また他にちょっと考えてますけどね、ダクトつくるとか。

これにファンコントローラのSpeedFanってのを使ってます。温度とかもモニタリングできてオススメ。
ファンの速度を1000rpmくらいにすると音殆ど聞こえないです。

次は92mmのファンで試してみようかと。
SilenXってのが風量もいいし、音も少ないので。
ちょっと高いですけどね。


Firefox2.0

2006/11/09(Thu) 00:11

リリースから遅くなったけど、Firefox2.0をインストールしてみました。
まぁ、なんで遅かったかつっと、拡張機能の互換性がなくなると使えなくなるからだったんですが…。
とりあえずインストールしてみたら、普通に動作する拡張の方が多かったので結果オーライ。

前回紹介した拡張機能で今のトコ使えないのはDownloadManagerTweakとTabbrowserExtensionの二つですね。
他にオススメの拡張もあるので、折角なのでリストにしておきます。
All-inO-ne Gestures
bbs2chreader
Context Hightlight
CuteMenus
Dwnload Statusbar
Find Toolbar Tweaks
FireBug
IE Tab
IT View
Tab Mix Lite
Text Link
Web Developer 日本語版

Webで仕事してる人、特にJavaScript使う人はFire BugとWeb Developer入れとくと幸せになれますよ。

テーマはQuteとかAzertyがオススメ。
Azerty
Qute


金卵

2006/11/05(Sun) 00:11

腹抱えて笑い転げる面白さです。
何でそれブラしてんの?


Flashゲーム

2006/11/03(Fri) 00:11

WebでできるFlashゲームでおすすめのをいくつか。

C力検査:http://cat.s48.xrea.com/C/C.html
square2:http://www.albinoblacksheep.com/flash/squares2.php

どちらも反射神経系で、square2はマウス捌きも要求されそうな感じ。
C力はスコア97で、square2はスコア13976の122squaresでした。

すっげえシンプルだけど特にsquare2の方はかなり毒性強いかも。
「ああっ」とか「んむっ」とか、ついつい奇声発するので真夜中にするのは危険ですよ。


PHPlotで円グラフの開始地点を変更する

2006/11/02(Thu) 00:11

PHPlotに限らず、グラフモジュールを使って円グラフを描くと、円の開始地点が頂点から90度のところ(円右端の頂点から)になって、矯正しろと上から命令を下されたので直してみました。

人使い荒いんだよ。
今回もGoogle先生からは直接答えを頂くことはできませんでした。
PHPlotってマニアックなんだろうか…。

PHPlotの日本語化と同じく、phplot.phpを直接弄ります。
毎度のごとくviだと行数が分からないので、 ImageFilledArc で検索してください。

// Draw the slice
ImageFilledArc($this->img, $xpos, $ypos+$h, $diameter, $diam2,
360-$end_angle, 360-$start_angle,
$slicecol, IMG_ARC_PIE);

こうなってると思うんですが、ここの第6引数と第7引数が開始地点の指定です。
要は、90度になってるんで270度足せば0度(360度)に戻ると、いうわけなので…

// Draw the slice
ImageFilledArc($this->img, $xpos, $ypos+$h, $diameter, $diam2,
360-$end_angle+270, 360-$start_angle+270,
$slicecol, IMG_ARC_PIE);

上記のようにしてやれば修正完了です。

円グラフの表示は頂点になったけど、ラベルの場所が修正されないのでこれもphplot.phpを直接弄ります。
多分ImageFilledArc 関数の何行か上に $mid_angle っていう宣言があると思うので、探してください。

$mid_angle = deg2rad($end_angle - ($val / 2));

これを修正します。
単純に270度足しただけだと何かおかしくなったので、色々試したところ90度足すとラベルも頂点からになるようです。
私のミスかもしれないけど。

$mid_angle = deg2rad($end_angle - ($val / 2) + 90 );

上記のように修正したら完了です。
お疲れ様した。

三角関数の詳しい方は ImageFilledArc 内の $start_angle に直接数式ぶち込むとかした方が正確かもしれません。
私は三角関数を習っていたであろう中学数学Iのテスト平均が確か30点くらいでして、cosとかtanとか見るだけで眩暈がしますので詳細の算出は拒否させていただきますね。

参考サイト:
http://ponk.jp/php_gd/index.php?page=3


PHPlotで日本語フォントを使う

2006/11/01(Wed) 00:11

PHPでグラフを使うときに大体はGD+JpGraphを使うと思うんですが、商用利用とか色々絡みでダメなときのセカンドチョイスがPHPlotのようですね。
説明長いわ。
で、シガラミから逃れるためにPHPlotを使ってみたんですが、こいつがなかなか曲者で、プログラム中に日本語フォントを指定してやっても認識しやがらない。
結局PHPlotのモジュールにサルベージして直接指定したら、しっかり日本語フォントを出力してくれるようになりました。

情報が全然転がってなくて、Google先生でも中々大変だったんで纏めておきます…。

フォント指定系のメソッドが用意されているので、簡単にできるかなと思いきやそうでもない。
基本的には日本語フォントをインストールしてカレントディレクトリに置けば認識してくれるようですが、それでもダメなときの方法です。

PHPlotはPHPのディレクトリ以下にインストールしていると思うんで場所は分かると思いますが一応、自分用に('A`)
場所は /usr/local/lib/php/PHPlot/phplot.php とりあえずphplot.phpを直接弄ってフォントを強制指定してやります。
TrueTypフォントじゃないとダメなので、とりあえずsazanamiフォント辺りを使うといいかもしれません。

phplot.php をエディタで開いてもらって、何行目か分からないので検索してください。
$ttf_path を検索します。
ここでフォントの指定をしています。

var $use_ttf = TRUE;
var $ttf_path = '.';                    // Default path to look in for TT Fonts.
var $default_ttfont = 'benjamingothic.ttf';

と記述してあるんですが、$ttf_path と $default_ttffont をコメントアウトして変更してやります。

var $ttf_path = '/usr/local/lib/php/';
var $default_ttfont = 'sazanami-gothic.ttf';

太字が変更する箇所です。読めば分かりますけど、とにかくフォントのpathとデフォルトのフォントを指定してやると。
これで日本語のフォントが使えるようになります。
もちろん、プログラム中にフォント指定のメソッドを呼び出さなくても大丈夫です。
元から変えちゃってますから。

参考サイト:
http://www.gadgety.net/shin/tips/unix/php-gd.html
http://www006.upp.so-net.ne.jp/kasuya/phplot/
http://momohiro.pose.jp/blog/2006/03/phplot.html



 
© 1999- plasmasphere.net All rights reserved.