plasmasphere.net -プラズマスフィア ドットネット-
Diary
ソニーストア版(国内SIMフリー)Xperia 5 III
2022/05/30(Mon) 20:05
ソニーストアで Xperia 5 III を買いました。
結論から書くと、au で契約したスマホのSIMカード抜いて、Xperia 5 III に刺すだけで、何の問題もなく使える。ということ。(au SIM でも問題なくVoLTE使える)
私は元々au民なのですが、auは塩漬けにしてかれこれ12年ほど前からアジア版XperiaとMVNO、いわゆる格安SIMと一緒にあゆんできました。
12年前にデータ通信使用料を定額にしようと思うと、大体7000円~10000円かかっていたと思います。そんなの毎月払えるわけねーよなあ?
というわけで、当時はb-mobileを使っていました。むしろそれしか選択肢がありませんでしたけども。家電量販店で「SIMって売ってる?」と聞くと、何コイツ…みたいな顔されてた頃です。覚えてるか〇。〇〇〇〇の店員。
で、今回買った国内SIMフリー版の何がいいかというと、これだけあるわけです。
- auのガラパゴス通信仕様にも対応している
- FeliCaついてる(おサイフケータイ使える)
- キャリア(MNO)の回線使用料がMVNOに負けないくらい安くなった
- キャリアのプリンストールアプリが入ってない
- DSDV対応
- 技適マークついてる※
最後のは半分皮肉ですけども。これだけいいことがあればそりゃもう素晴らしいですね。
12年越しにauの携帯番号使えている状況を大変うれしく思っております。MNPしようかと何度も悩みましたが、待っててよかった国内SIMフリーってなもんで。
さっさと国内SIMフリーモデル買っとけばよかったんですけどね、ええ。
端末自体は、半年前のフラッグシップをほぼフルプライスで売ってくるという点を除けばおおむね満足です。
ちなみに、FeliCaにこだわりがなければ、グローバル版買って国内の modem.sin を焼くだけで使えるようになると思います。試してないので保証はしませんけど。
1ShopMobile で $605 だったので、ソニーストアで買うより断然お得ですね。
主に言いたいことは一番上に書いた私と似たようなau民への連絡なので、これで。
似てるっぽいネタ
- 聖剣伝説3 TRIALS of MANA (2021-06-14 23:44:16)
- 国内コロナウイルス情報へのアンテナ (2020-03-28 18:20:26)
- PHP製CMS PageKit (2019-04-13 00:12:53)
- GOD EATER 3 アクション体験版 (2018-10-22 12:58:14)
- Oracle から PostgreSQL への移行 (2018-10-12 17:57:51)