plasmasphere.net -プラズマスフィア ドットネット-

Diary

GOD EATER 3 アクション体験版

2018/10/22(Mon) 12:10

ゴッドイーター3の「アクション」体験版が出てたので遊んでいました。
先に書いときますけど私はゴッドイーターファンですからね。
信者ではないですが、アンチでもないです。

肝心のアクション性がゴミ
アクション体験版ってことはアクションを体験してほしかったんだろ?
何だよこのゴミは、ボタン押してからキャラに反映されるまで0.3秒~0.4秒くらいあるじゃん。こんなのでアクションゲームできねーよせめて16msくらい目指してくれよ…。

と言う感じ。
遅延は致命的ですね。
勿論コントローラーからモニタまでの物理遅延もあるので無しにしろとは言いませんけど、MHW、ソウルシリーズやPSO2が違和感無いレベルで遅延が無い事を考えると、できるのにできてないという評価にしかならないです。
アクションゲームで許容できる遅延じゃないです。
因みに、ボタン入力が全部遅延してるので、移動は当然ですがカメラ移動も遅延します。
アラガミを捉えたいのに動きすぎたり足らなかったり。カメラの速度を早くするとより顕著です。
クソほど動き回るアラガミなのにカメラのレスポンス悪いから捉えられない、舐めてんのか。

ボタン配置が携帯機(PSP/Vita)のまま
携帯機きっておいて何でボタン配置が携帯機のままやねん。ゲームデザインちゃんとしろよ。
同時押しじゃなくてもL2R2L3R3余ってるだろ、そもそも十字キーも既存アクション設定するんじゃなくて割り振り変えられるだろ。
そもそもクソほど早く動き回るアラガミとボタン配置がマッチしてないですね。
レベルデザインとゲームデザインがアンマッチってことですね。
動きがクソ早いからカメラ追っかけないと死ぬ。ロックオンは問題外。
追いかけたいけど攻撃ボタンが□ボタン△ボタンなせいで、攻撃しながらカメラを移動できない。
あ…?まさか十字キーにカメラ割り当ててモンハン持ちしろとか言わないよな?今2018年やぞ?

不親切なシステム
世の中には□△で攻撃したいというニーズも勿論あるでしょう。それならキーコンフィグ充実させてくれればいいんですよ。
ボタンの数よりアクションの数が多いから、全部のアクションに同時押し許容させるインターフェースが必要ですけどね。
主要なアクションだけ設定可能にしといてデフォルトで同時押しのところは変えられないでも構わないんですよ。
例えば武器変更を□にしてステップをL2にしたなら、ガードは□とL2同時押しとかで構わん。全然構わん。
あとカメラ近すぎるの何とかしてくれ、「遠い」設定それ全然遠くねえから。

アラガミの攻撃に予備動作が無いだと…
初代GEのハガンコンゴウよろしく、予備動作が無い中型がしっかりでてきましたね。
ハバキリてめーのことだよ。
ほぼ全ての通常攻撃に予備動作が無く、クイック捕食を挟む暇もない。
ノーモーションで実行される3WAY電撃エフェクトありの振り下ろし攻撃、さらにディレイ無しで行う広範囲横なぎ攻撃。バカか。
大型アラガミはまだ予備動作あったからマシですが、ハバキリはまずいですね。
乱戦大好きなゴッドイーターシリーズですから、過去作の猿鳥レベルでハバキリが出てくる可能性もあります。
ただひたすらにストレスですよそれ。

他にも色々…ステップの方向が東西南北にしか動けないとか、8人マルチの敵HPがPC数で増えてくからソロで行ってNPC7人の方が簡単とか、アラ ガミの捕食行動を避けても絶対に捕食するマンで攻撃できないとか、BAが強すぎて通常攻撃意味無いしむしろBAの中でも散月が強すぎてこれだけやってれば いいとか、挙げればキリないですね。

散々言ってますが、ゴッドイーター好きなんですよね。だからこそです。
アヌビスをハンマーでタイムアタックしたので張っときますね。

ご意見くださいとか、ご感想お待ちしてますとかクソ緩い事言ってますが、それはやる事やってからにしていただきたい。
こういうゲームにしたい、というディレクターの強い意志があれば、こんなにメタクソ言う事もないんですけどね。
バクマンで港浦さんが言ってたけど、「ファンの意見だけで作ったらそれは作者の作品ではなくてファンの作品だ」って事が一番大事で。
これはクリエイターとしてはどのジャンルでも当てはまります。
彫刻家がファンからこうしてくれって言われて言われた通りの彫刻作るか?それ意味無いだろ?

頼むよ。


Oracle から PostgreSQL への移行

2018/10/12(Fri) 17:10

Oracle から PostgreSQL への移行を対応しましたので、メモがてらに手順を置いておきます。
OSはCentOS7(RedHat7)です。Windowsは分かんねーわすまんな。

準備するもの
Oracleからの移行なので、当然Oracleは入ってるとして。
PostgreSQL。今回はバージョン10でやってます。
Oracle互換関数をPostgreSQLに実装してくれる Orafce。
移行ツールのOra2Pg。
月並みですが折れない心。特にOracleに慣れてる人はOSSのRDBはとっつきにくいかもしれません。

ソースからのコンパイルは全く使わず、全部パッケージ管理(yum)でインストールします。
再インストールもお気楽にできるのでとりあえず始めてみるが吉です。案ずるより産むがやすしです。

PostgreSQLをインストール。

# yum localinstall https://download.postgresql.org/pub/repos/yum/10/redhat/rhel-7-x86_64/pgdg-centos10-10-2.noarch.rpm
# yum install postgresql10 postgresql10-libs postgresql10-server
# /usr/pgsql-10/bin/postgresql-10-setup initdb
# systemctl enable postgresql-10
# systemctl start postgresql-10

移行用のDBを作成します。test_database がデータベース名です。
エンコードを指定しとかないとOSデフォルトで作られます。基本的にUTF-8の筈ですが、分からなければ指定しておきましょう。

# su - postgres
$ createdb test_database --encoding=UTF8 --template=template0
$ psql

Orafceのインストール。
便利な物がありますね。Orafce
細かい内容はQiitaを参考にするといいです。https://qiita.com/SRsawaguchi/items/410d709b474cd5862f5e

# yum search orafce
# yum install orafce10.x86_64
# /usr/pgsql-10/bin/pg_confid --pkglibdir
/usr/pgsql-10/lib

# ls -la /usr/pgsql-10/lib/orafce.so
-rw-r--r-- 1 root root 197560 Feb 17  2018 /usr/pgsql-10/lib/orafce.so

$ psql -d test_database
postgres=# create extension orafce;
CREATE EXTENSION

postgres=# \dx
                                                  List of installed extensions
  Name   | Version |   Schema   |                                          Description
---------+---------+------------+-----------------------------------------------------------------------------------------------
 orafce  | 3.6     | public     | Functions and operators that emulate a subset of functions and packages from the Oracle RDBMS
 plpgsql | 1.0     | pg_catalog | PL/pgSQL procedural language
(2 rows)

PostgreSQLに暗黙の型変換の追加と、Orafceに無いOracle互換関数を実行しておきます。
O/R Mapper 使ってるなら必要ないと思います。
Oracleのtruncは邪悪すぎるんだよなぁ…。

$ psql -d test_database
postgres=# CREATE CAST (int8 AS text) WITH INOUT AS IMPLICIT;
postgres=# CREATE CAST (int4 AS text) WITH INOUT AS IMPLICIT;
postgres=# CREATE CAST (text as numeric) WITH INOUT AS IMPLICIT;
postgres=# create or replace function add_months(TIMESTAMP with time zone, INT) returns DATE as \''''select add_months(cast($1 as date), $2)\'''' LANGUAGE \''''sql\'''';
postgres=# create or replace function trunc(TEXT) returns TIMESTAMP as \''''select date_trunc(\''''\''''day\''''\'''', cast($1 as timestamp))\'''' LANGUAGE \''''sql\'''';

Ora2pgのインストール。
インストールは root 権限で行いますが、インストールするユーザの環境変数に ORACLE_HOME, C_INCLUDE_PATH, LD_LIBRARY_PATH が必要です。
登録されていない場合は、oracle ユーザから設定コピーしてくると良いです。
コマンドではGithubからwgetしてますが、gitコマンド使えるならcloneした方がいいです。

# yum install perl cpan libdbi-dbd-pgsql perl-ExtUtils-MakeMaker perl-DBI
# mkdir ora2pg
# cd ora2pg/
# wget https://github.com/darold/ora2pg/archive/master.zip
# unzip master.zip
# cd ora2pg-master/
# perl Makefile.PL
# make install
# cpan

cpan> install DBI
cpan> install DBD:Oracle
cpan> quit

Ora2Pgの設定変更。
以下の項目を書き換えます。
ORACLE_HOME, ORACLE_DSN, ORACLE_USER, ORACLE_PWD, SCHEMA, LONGREADLEN
LONGREADLEN は clob 列等の容量が大きいカラムがあるなら設定しておかないと多分ちゃんと移行できません。

# cp ora2pg.conf.dist ora2pg.conf
# vi ora2pg.conf

Ora2Pgを実行。
-t で出力を指定できます。COPYはデータ、TABLEは構造、SEQUENCEはシーケンスです。
基本的にこいつらで全部いけると思いますが、他にも出力できますので公式で調べてみてください。
Ora2pg

# ora2pg -t COPY -o test_database_data.sql -b /tmp/ -c ./ora2pg.conf
# ora2pg -t TABLE -o test_database_ddl.sql -b /tmp/ -c ./ora2pg.conf
# ora2pg -t SEQUENCE -o test_database_seq.sql -b /tmp/ -c ./ora2pg.conf

データの調整。
Oracleでは DATE 型だったものが、Ora2Pgを通すと Timestamp without timezone になっちゃってることがあったので、それを変換しておきます。

# -e s# timestamp,# date;#g /tmp/test_database_ddl.sql

SQLの実行。

# su - postgres
$ psql -f /tmp/test_database_ddl.sql test_database
$ psql -f /tmp/test_database_seq.sql test_database
$ psql -f /tmp/test_database_data.sql test_database

データ移行自体はこれで終わりです。
必要に応じて PostgreSQL にユーザ作るなり、SQL叩くなりでデータの確認してください。

ポスグレのコマンドとかは、ggれば良いんじゃないかな。
PostgreSQLの基本的なコマンド

Oracleで全文検索(vgramとか)を使っている場合は、PGroongaがおすすめです。
Oracleより3倍早いですよ。

# yum install https://packages.groonga.org/centos/groonga-release-latest.noarch.rpm
# yum install postgresql10-pgroonga groonga-tokenizer-mecab
# su - postgres
$ psql
postgres=# create extension pgroonga;
postgres=# \dx
                                                  List of installed extensions
   Name   | Version |   Schema   |                                          Description
----------+---------+------------+-----------------------------------------------------------------------------------------------
 orafce   | 3.6     | public     | Functions and operators that emulate a subset of functions and packages from the Oracle RDBMS
 pgroonga | 2.1.2   | public     | Super fast and all languages supported full text search index based on Groonga
 plpgsql  | 1.0     | pg_catalog | PL/pgSQL procedural language
(3 rows)

ちなみに、Oracleで PL/SQL 使ってるとかいう話しであれば、移行先は PostgreSQL よりは MariaDB の方が良いかもしれません。
https://mariadb.com/kb/en/library/changes-improvements-in-mariadb-103/


聖剣伝説2 SECRET of MANA

2018/10/09(Tue) 18:10

超絶楽しみにしていた聖剣2リメイクでしたが、あまりのバグに嫌気が差して半年ほど沈んでいましたお久しぶりです生きてますよ。

最近のスクエニはダメなんですかね?
小一時間ほどするとPS4 pro がエラー吐いて落ちるんですよ。ゲームにならんですよ。
と思いきや、1時間以上続けてプレイするのがしんどい)シナリオ進行速い)ので、言うほど苦でもなかったわけですが。

スクエニに問い合わせても「知らん」の一辺倒、エラーが起きたらPS4からエラー連絡してくれというので、2、3回やっときましたけども。
何とかアプデで改善されて、マナの要塞でも2時間じゃ落ちなくなりました。

武器パワーとレベル99にしてトロフィーコンプして封印しましたが、仮に聖剣3もこのゲームエンジンで作ろうとしてるなら推して知るべしですねぇ…。

なんというか、聖剣伝説のリメイクはこんな3Dを俯瞰カメラにしたどうしようもない3Dゲームじゃなくて、主観視点か三人称視点でアクションゲームしたいんですよね。 カメラをぐりぐり動かしながら、ロケーションを楽しみたいんですよ。聖剣伝説の世界を。
デモンズやブラボーほどのゲームにしろとは言いませんが、軌跡シリーズくらいはできるだろうと。
というか、そのくらいのテンプレ作れるゲームエンジンくらい内製しとけよと。
あ、ルミナスエンジンがFF15とかいうクソゲーに使われて死んでたわメンゴメンゴ。

グランブルーファンタジーのPS4版がそんな感じになってるので楽しみですが、あれ系のゲームはもう作れないんですかねスクエニは。
ソシャゲーで死ぬほど設けてるはずですが、過去のブランドにぶら下がってるだけじゃソシャゲーも先見えてんぞー、と。
警鐘を鳴らしておきます。

いやほんとにちゃんとした3Dアクションで聖剣伝説やりたかったなぁ。



 
© 1999- plasmasphere.net All rights reserved.