plasmasphere.net -プラズマスフィア ドットネット-
Diary
アーマードコア
2007/09/29(Sat) 00:09
アーマードコアのナインボールのプラモデルが出るそうで。
http://www.amazon.co.jp/dp/B000VY163U/
というか、アーマードコアのプラモデルが出てるなんて今日始めて知ったんですが。
今度買っちまおう。
他に書く事もないですはい。
あ、ねこの写真を追加してみたので興味があればどうぞ。
愚痴ってみようか
2007/09/26(Wed) 00:09
大学院の講義用Webなんて理系院生の研修で作らせたらええねん。
3営業日以内に作れとか無茶言うなやあほんだら。
というわけで、もう一個の案件と併走しててデスマーチになりそうな予感をヒシヒシと感じているそういちです。
Webサービスでデスマーチなんぞになるわけないと思ってたんですが…どうなるやら。
…まあ、私は講義用Webの方はメインプログラマーじゃ無いんですけどね。
先日飯を食いに行ったときの事、年の頃17~19くらいの娘達からこんな会話が聞こえてきました
エースコンバット04
2007/09/22(Sat) 00:09
エースコンバット04を買いました。
いや、発売日にわんぱくこぞうのポイント全部使って400円で買ったんですが、やってなかったんですよ。
今思えばよく分からん…めちゃくちゃ面白いんだけども。
多分前作3のストーリー展開が好きだったからかな、まあいいか。
基本的に私はゲームソフトを売ることはないんですが、基本的な我が家のパターンとして、私がソフトを買ってきて弟が小遣い稼ぎに売りさばくという図式になっており、弟が二十歳を超えるまでこれは続いておりました。
エースコンバット04はさんざん遊び倒した後、1800円で売れたらしいです。
1400円の黒字です。
で今更買ったわけですが、やっぱり面白いですね。
個人的には3のストーリーと構成がおもっくそツボだったので、あんな感じだともっとよかったんですが。
ぶっちゃけ、ヴァルキリープロファイル2とかより全然面白いですはい。
一応ハードからはじめて、さっきエキスパートクリアして、まだ出て無い機体が出てくれるかなと思ったらなんかエースとかいうランクがでてきました。
めんどくせーとか思いつつワクワクしてる私は、きっともうずっとゲーマー。
因みに隠し要素とか見るとやる気なくなる人になので、攻略サイトとかは見てません。
攻略サイト運営しといて言う台詞じゃないですが。あはは。
政治の話
2007/09/19(Wed) 00:09
安部さんが突然辞めちまって、何かきな臭い話になってますね。
今まで何してたんだか分からない福田さんがいきなり出てきて総裁選に立候補したり。
安部さんを辞職に追い込んだのは麻生さんだとか報道があったり。
支持率は何もやってなかった福田さんが上だとか調査してみたり。
ていうか僕は福田さんなんて存在さえ忘れていたんだけど…。
煽るね。何かすげー必死に見えるけど、それだけの価値があるんだろうな。
マスコミがやってるのは、世論調査でなくて世論操作ですよね、これじゃ。
あ、今更の話か(笑)
関係ないけど、麻生さんの口のひん曲がりかたはいつ見ても胡散臭いですね。
煙草をやめたい人へ
2007/09/14(Fri) 00:09
http://www.pierre-matsuo.com/foundation.html#10
いや、喫煙者に対して憤りを感じるとかそういう訳じゃないんだけど、煙草嫌いなので一応というか。
一概に悪とは言えないんだよなぁ…ビジネスって事はそれに就いている人間もいるわけだし。
まぁ、私は煙草嫌いだ。
エアフロー
2007/09/09(Sun) 00:09
先月くらいですが、HDDが47℃とかになってたのでPCのエアフローを改善しようと思い、色々やっていました。
最近は気温も下がって大体40℃くらいで頑張ってくれているんですが、やっぱりちょっと熱いんですよね。
取り付けたのは12cmのファンです。
あとごっつかったIDEケーブルもスリムタイプに変更。
横から吸気して、空気がGPUとHDDに当たるといいなーとか思ってたんですが、あんまり意味ない気がします。
GPUの排熱した空気がHDDの方に流れてるような感じになってる気が…っつーかそうだよなぁ。
Fedora7
2007/09/04(Tue) 00:09
前書いてたとおり、Fedoracoreをノートパソコンにインストールしてみました。
いい感じです。
つっても、インストールしたの7月なんですけどね。
実際にはFedoracoreじゃなくて、Fedoraのver7になります。
Fedoracore6をインストールした後に調べてたら、Fedora7がつい最近でてたとかで、再DLしなおしましたよ。
4GBを1日がかりで・・・。
GUIの出来も結構いいし、DirectX使わないのであればもうFedoraとかCentOSとかのLinux系のOSで十分ですね。
Officeもあるし、ブラウザもメーラーもMozillaの使えばどれも一緒ですからね。
ただインストールしたPCが、CPUがceleronの750MHzでRAMが256MBっていう、WindowsXPの最低動作環境くらいのスペックなので・・・動かないことはないですが、私のタイピングの速度に画面の処理がついていっていません。
つまりクソ重いです。
あと液晶の最大解像度が1024*768なんですが、初期の設定では800*600が最大でした。
GUIで変更できなかったので、シェルを起動して直接設定ファイルをいじくってみました。